閉じる




 PHOTO MESSAGE

2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年

【 MSG 】... ( 7.7 )
 私の住む木津川市では、5月31日から7月7日の期間に12日・16回にも及ぶクマの目撃があるところです。
 最近では交通量の多い国道付近でも目撃があり、困ったものです。
 クマが活発に行動する朝夕は無闇に出歩くのは控えた方が賢明ですが、何らかの対策が講じられているのか気になるところです。

【 撮影記録 】壺阪寺「 奈良県高市郡高取町 」( 6.9 )
 今日は昼頃から雨の予報。
 ならばと、雨と相性の良い紫陽花巡り「大和観音あぢさゐ回廊」が開催されている壺阪寺へ出かけました。
 回廊は壺阪寺・岡寺・長谷寺・室生寺の四ヶ寺で行われていて、壺阪寺では色とりどりの紫陽花が大仏を彩る『紫陽花大仏』が人気です。
 鬱陶しい季節、鮮やかな紫陽花を愛でると癒されます。

【 MSG 】... ( 6.5 )
 京都府木津川市の役所から、一昨日と昨日にツキノワグマの目撃情報があったと注意喚起のLINEがありました。
 テレビ等で報道されているクマの出没が、自分の住んでいる地域にも及んだことにビックリ!
 小心者と自覚している身としてはクマと鉢合わせは避けたいので、早朝や夜間に出歩くのは控えた方がいいかもです。

【 プチ散策 】金戒光明寺「 京都府京都市左京区黒谷町 」( 5.28 )
 カメラの消耗品購入のため市内のカメラ店へ出向いた際、以前から気になっていた金戒光明寺にも寄って来ました。
 ここにはファンキーなアフロ仏として有名な石仏「五劫思惟阿弥陀仏像(ごこうしゅいあみだぶつ)」がおられ、特徴ある頭「螺髪(らほつ)」は悟りを開いた仏像に見られるもので、何段も重なる巨大な螺髪は長い時間思惟修行を重ねた証で、全国に16体ほどしかみられない尊いお姿だそうです。

【 撮影記録 】長寿寺「 滋賀県湖南市 」( 5.7 )
 切り絵作家「早川鉄兵」さんの作品が展示されている『長寿寺の花祭り』
 新緑の参道に置かれた作品「鹿、兎、熊、猿、猪、狐など」が出迎えてくれる様は素晴らしい演出でした。
 で、撮影後は気になっていた伊賀市の『古民家カフェ365nichi』でランチ。
 アットホームで雰囲気抜群の店舗。大変美味しゅうございました。

【 撮影記録 】花桃の里「 長野県下伊那郡阿智村 」( 4.29 )
 赤・白・ピンクの花桃が咲く圧巻の光景として有名な『花桃の里』
 今回、嫁さんから急に「行ってみたい!」と要望があり、宿泊場所を探したものの確保できなかったため弾丸で出かけました。
 今年の花桃は例年より開花が遅れていて見頃はGW前半。
 そのため道路は渋滞、里は半端ない人混みで疲労もUPでしたが、花桃が咲き誇る里の美しい景色に癒やされて、お疲れモードもチト緩和です。

【 旅行 】奈良県・三重県・愛知県・長野県 ( 2025.4.7〜4.9 )
 桜の開花情報とニラメッコしながら撮影旅行に出かけてきました。
 右端「旅の栞」から見ていただければ幸いです。

【 撮影記録 】熊野那智大社「 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町 」( 3.31 )
 和歌山県下の桜が見頃の情報。
 これは行かねば!と、熊野那智大社・熊野本宮大社大斎原へ出かけましたが、今回は若干時期を逸したようで、散りモードに突入の感じでした。残念〜。
 が、桜はこれからが本番!
 列島を北上する桜の開花情報とニラメッコの日々が続きそうです。

【 撮影記録 】北加賀屋「 大阪府大阪市住之江区 」( 1.30 )
 かつて造船業で栄えた北加賀屋界隈。
 今は時代の変化とともに深刻化する空き地・空き屋を活用し『芸術や文化が集積するまち』の取り組みがされています。
 で、アート作品を鑑賞&撮影のため出かけました。
 家の壁一面や室外機などに描かれたユニークかつ魅力的な作品の数々。時間も忘れてテクテクです。

【 Walking + 】奈良県奈良市 ( 1.16 )
 今回はJR奈良駅から、春日大社・若宮大楠・春日大社若宮・夫婦大國社・イチイガシ巨樹群・不空院・新薬師寺・南都鏡神社・吉備塚古墳を巡り、評判の蟹料理店「心和(こより)」でランチを頂いた後、JR京終駅舎内のカフェ「ハテノミドリ」で一休みのコースをテクテク。( 14423歩・11.0q )
 画像は春日大社へ行く途中で遇った鹿ファミリー。横断歩道を渡って交通ルール遵守のようですが・・実際は信号無視。奈良公園『あるある』です。

【 Walking + 】奈良県桜井市 ( 1.8 )
 マンネリ化しているご近所散歩の気分転換に始めた遠出のWalking +。
 本年お初はJR桜井駅から、上之宮遺跡・艸墓古墳・安倍文殊院・神宝神社・大神神社「巳の神杉・なでうさぎ」・久延彦神社・狭井神社・檜原神社・ホケノ山古墳・JR巻向駅のコースをテクテクです。( 22015歩・16.8q )
 画像は休憩で立ち寄った『白玉屋榮壽本店』に併設された和風喫茶・茶寮の人気商品「みむろ(最中)」。評判通り、大変美味しゅうございました。

【 MSG 】... ( 1.1 )
 新年明けましておめでとうございます。
 本年も宜しくお願い致します。