閉じる




 PHOTO MESSAGE

2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年

【 撮影記録 】教林坊「 滋賀県近江八幡市安土町 」( 11.29 )
 今日は午前9時半頃まで雨の予報。
 雨後の紅葉の鮮やかな色彩を期待して、紅葉撮影に人気急上昇の『教林坊』へ出かけました。
 広くない境内なので人が映らないよう開門と同時に入って撮影しましたが、色鮮やかな紅葉に少し靄も発生して、久々に綺麗な感動の光景に出合えました。

【 撮影記録 】室生寺「 奈良県宇陀市 」( 11.25 )
 室生寺五重の塔に映し出される『光の昇り龍』を撮影後、境内鎧坂下の広場で獅子舞の演舞がありました。
 子供の頃はよく見かけましたが、ここ何十年と見た記憶がありません。懐かしさもあり最後まで見させていただきましたが、良いものですね。

【 撮影記録 】奈良公園「 奈良県奈良市 」( 11.23 )
 撮影のため奈良公園に出かけましたが、餌が欲しいと鹿がまとわりつきます。
 その中に子鹿も沢山いますが、他の子鹿よりも更に体が小さくて、クリッっとした目が特徴の可愛い子鹿にメロメロです。
 今年最後の方に生まれた子だと思いますが、何でもしてあげたい気持ちです。
 鹿の健康を考えて指定の餌しかあげませんが、「いゃ〜可愛い!」

【 撮影記録 】奈良公園飛火野「 奈良県奈良市春日野町 」( 11.1 )
 昨日は放射冷却で珍しく奈良市内に雲海が発生したようです。
 今朝も同じような天気なので2日連続の雲海を期待していましたが、こちらの都合に自然が合わせてくれるばすもなく、残念な朝となりました。
 『こんなこともある』
と、紅葉と早起きの鹿さんのコラボを少し撮らせていただいて家路です。

【 撮影記録 】唐古鍵遺跡「 奈良県葛城郡田原本町 」( 10.9 )
 久々の夕景撮影の唐古鍵遺跡。
 溜池の水が人工的に常時波立たせて魚に酸素を供給しているので、水面の映り込みが無くなったり、桜の木が成長し過ぎて構図が取り辛くなっていました。
 夕景や桜撮影でお世話になった場所ですが、様変わりにショックです。

【 撮影記録 】流れ橋「 京都府八幡市 」( 10.8 )
 映画・テレビの時代劇シーンなどで頻繁に使用されていた上津屋橋「流れ橋」
 以前は朝景や夕景撮影で度々来ていましたが、川の流れが日の出の光景として撮りにくい位置に変わったので、行く頻度が少なくなっています。
 今回は夕景撮影で来ましたが、夕刻前に沢山あった焼けに不都合な雲は日の入り前頃には無くなり、綺麗なグラデーションを見せてくれました。

【 撮影記録 】若草山「 奈良県奈良市春日野町 」( 9.25 )
 2日連続の夕景撮影。
 イメージは夕景のキャンパスに佇む雄鹿ですが、来てくれるのは角のない雌鹿ばかり。たま〜に来ても『そこじゃない!』の立ち位置で、当然ながらこちらの思いが通じるはずもありません。
 上手くいく時は速攻ゲットなんですが・・。

【 撮影記録 】祟神天皇陵「 奈良県天理市柳本町 」( 9.24 )
 今日は太陽光も遮られる空一面の雲でしたが、薄雲なので上手くいけば化けて焼けるかもと、二上山が望める祟神天皇陵へ出かけました。
 結果、強烈ではないものの、久々に焼けたと思える夕景になってくれました。
 ただ藪蚊の容赦ない攻撃には白旗ものでしたが・・。

【 撮影記録 】奈良県吉野郡野迫川村 ( 9.19 )
 雲海は出ましたが、日の出頃に厚みのある大きな雲が空を覆ってしまい、焼けはイマイチでした。
 期待が大きかったのでショックも↑ですが、山々に漂う雲海の素晴らしい光景は、何度見ても最高です。

【 MSG 】GTIMES JP 4in1 ( 8.29 )
 携帯電話のカメラレンズにクリップ式で魚眼・広角・接写レンズを装着して、手軽に撮影できる安価な商品。
 興味優先で購入し、いろいろ撮影して楽しんでいます。

【 撮影記録 】平城宮跡歴史公園「 奈良県奈良市佐紀町 」( 8.27 )
 今年も開催された『平城京天平祭 たなばた祭り』
 あくまでも個人的な感想ですが、数ある灯りのイベントの中で、絵的には一等賞だと思っています。
 もう少し灯りの範囲を広げていただければ更にGOOD!なんですが。

【 撮影記録 】濠川「 京都府京都市伏見区南浜町 」( 8.12 )
 毎年風向きに悩まされる『伏見万灯流し』
 見学側なら趣がある素敵な光景ですが、今年も万灯が川の途中でダンゴ状態になったり流れに逆らって戻ってきたりと、主催者泣かせの風で気の毒でした。

【 撮影記録 】木津川市夏祭り「 京都府木津川市 」( 7.29 )
 毎年家のベランダからの観賞ですが、今回は木津川堤まで出かけました。
 暑い夏夜ですが川からの涼しい風が心地よく、迫力ある花火も綺麗でした。

【 撮影記録 】メナード青山リゾート「 三重県伊賀市」( 7.3 )
 5月18日、ネモフィラ撮影で訪れたにもかかわらず「ネモフィラ以外の花が咲いていない」理由から、何とスタッフさんから無料招待券を頂きました。
 ので、ラベンダー撮影にやってきました。
 ハンパない暑さで集中力を持続するのが難儀な天気でしたが、ラベンダーは綺麗過ぎて、スタッフの皆さんに感謝です。

【 面白珍百景色 】瑞光寺「 大阪府大阪市東淀川区 」( 6.26 )
 地元ではくじら橋と呼ばれる『雪鯨橋』
 瑞光寺の境内に架かる橋で、欄干の手すり部分は鯨の顎骨を用い、片側に4本の束柱を立て、その間に鯨の肩甲骨をはめこんでいます。
 紀州熊野浦の漁民に支えられ、修復の時期に鯨の骨を取り替える習俗が周期的に行われているそうです。
 で、その後、兵庫県三田市の永沢寺しょうぶ園へ菖蒲撮影です。

【 プチ散策 】鹿の舟繭「 奈良県奈良市井上町 」( 6.10 )
 ならまちエリアにある『鹿の舟繭』
 ここは繭をイメージした円形の本棚に、奈良・伝統文化・民芸・農・食をテーマにした沢山の書籍が閲覧できる場所です。
 他のお客さんも多く来られるので、小さい繭の中でゆっくり読書は無理がありますが、素敵なスペースの一時は心地良いです。

【 撮影記録 】メナード青山リゾート「 三重県伊賀市 」( 5.18 )
 メナード青山リゾートハーブガーデンに咲くネモフィラが見頃。
 テレビからの情報なので混雑を覚悟しましたが、反する人出。私がいた数時間は6〜7人で、ほぼ貸し切りです。
 更に嬉しい誤算!ネモフィラ以外の花が咲いていない理由で、スタッフから次回の来場が無料となる招待券を頂きました。
 ネモフィラ狙いで来たので少々気が引けましたが、有り難く頂戴です。

【 撮影記録 】金剛三味院「 和歌山県伊都郡高野町 」( 5.14 )
 高野山にある石楠花の有名寺院「金剛三味院」
 自宅から高野山まで距離はありますが、殆どの高速道路の料金が無料で通行できるので楽ちんです。
 そこまでは良かったんですが、今日は花撮影には不向きな強い日差し。綺麗過ぎる石楠花の光景を心に焼きつけ、早々に白旗です。

【 撮影記録 】萬葉植物園「 奈良県奈良市春日野町 」( 5.10 )
 萬葉植物園の藤が見頃です。
 園内の藤は想像よりも尺が長くて、存在感有りでした。

【 撮影記録 】岡寺「 奈良県高市郡明日香村 」( 4.22 )
 岡寺の石楠花が見頃の情報に、日差しが和らぐ閉門前に出かけました。
 少し石楠花の花びらが傷んでいるものもありましたが、ほぼ見頃。
 境内には射干の花も咲き誇っていて、春満喫です。

【 プチ散策 】錦市場「 京都府京都市中京区東魚屋町 」( 4.20 )
 4月7日に続き、再度行ってきた『錦市場』
 伊藤若冲のシャッター「絵画フィルム」の話を嫁っ子にすると「私も行く!」となり、今日は案内人です。
 仕事終わりでクタクタでしたが、嫁っ子も楽しんでいたのでOK牧場です。

【 撮影記録 】神童寺「 京都府木津川市山城町 」( 4.15 )
 今年の桜は一週間程遅い開花。
 丁度、桜と小葉三葉躑躅のコラボが撮れるかもと神童寺へ出かけました。
 桜は散り始めでしたが、境内に咲く春の競演はなかなかの光景です。

【 撮影記録 】藤原宮跡菜の花花園「 奈良県橿原市醍醐町 」他 ( 4.13 )
 今日は奈良県下の桜の名所を巡って来ましたが、青空だったり、雲一面の空になったりと、目まぐるしく変わる空模様でした。

【 撮影記録 】井寺池「 奈良県桜井市 」( 4.9 )
 今日の午前中は雨予報。雨上がりには霧が発生して幻想的な光景になるので、三輪山麓の井寺池へ出かけました。
 ここは狭路で分かり辛い場所ですが、最近では関東地方のナンバープレート車もチラホラと見かけます。よくこの場所を調べあげたと感心しきりです。
 撮影は雨がしつこくて、なかなか止まずに難儀でした。

【 名物 】彩華ラーメン・彩華ラーメン本店「 奈良県天理市岩室町 」( 4.8 )
 多量の白菜・豚肉・ニラ・ニンジンなどの具材を炒め入れ、辣醤で辛みをつけた奈良県天理市発祥の名物「彩華ラーメン」
 時々無性に食べたい症候群になります。
 で、雨の中、桜の開花状況をロケハンした際に食べましたが、やっぱり「美味しゅうございました」

【 プチ散策 】錦市場「 京都府京都市中京区東魚屋町 」( 4.7 )
 昨年、江戸時代に活躍した絵師「伊藤若冲」生誕300年を記念するイベントが錦市場で開催されました。
 その時には行けなかったので、今日の仕事帰りに約50店舗のシャッターに貼られた絵画フィルムを見てきました。
 営業中で見れないシャッターもありましたが、個性ある絵画が歴史ある街並みに溶け込んでいる様は感じの良いものでした。

【 プチ散策 】四神の館「 奈良県高市郡明日香村 」( 3.26 )
 桜の開花はどうかいなと、奈良市内から明日香村までロケハンの後、キトラ古墳壁画体験館『四神の館』へ寄り道です。
 ここは昨年9月にオープンし、キトラ古墳やキトラ古墳壁画がわかりやすく学べる施設になっています。
 初めてでしたが、古代のロマンに想いを馳せるにはなかなかの場所です。

【 撮影記録 】いなべ市農業公園「 三重県いなべ市藤原町 」( 3.19 )
 いなべ市梅林公園「梅林公園」の梅まつりに出かけました。
 出発が遅れてしまって到着が昼過ぎ。
 案の定、会場に入るための長〜い車の最後尾に並ぶことになり、以後何をするにも後手後手の一日で「トホホ」です。

【 MSG 】ホワイトデー ( 3.14 )
 同僚から「職場の近くに人気のスイーツ店がある」と聞き、嫁っ子から貰ったバレンタインチョコのお返しとしてゲットです。
 帰宅後に珈琲と一緒に頂きましたが、嫁っ子も美味しいと喜んでくれました。
 安価なケーキで喜んでもらえるなら、ホワイトデーのお返しや記念日など関係なく買って帰ってもいいかもです。

【 撮影記録 】鈴鹿の森庭園「 三重県鈴鹿市山本町 」( 3.12 )
 『鈴鹿の森庭園』のしだれ梅が見頃の情報に出かけました。
 遠い場所ですが、車も信号も少なめ仕様の田舎道なので運転は楽チンです。
 午前中は雲ひとつない青空。しかも鈴鹿山脈に残雪もあって、しだれ梅との相性もバッチリでした。

【 名物 】南無観椿・中西与三郎「 奈良県奈良市脇戸町 」( 2.19 )
 古き良き日本人の生活風景を残す全国でも希少な『ならまち』
 その中の茶房暖暖で『茶粥』や『奈良大和のっぺい汁』を頂き、更に奈良の寧楽菓子司「中西与三郎」で、古都奈良の春を告げるお水取りの時期限定で製造販売される『南無観椿』を頂きました。
 美味し過ぎる和菓子に大満足。限定品などの言葉に弱い性格でつくづく良かったと改めて思う今日この頃です。

【 MSG 】St.Valentine's day ( 2.14 )
 年が↑なので、毎年やめ時が話題となる『バレンタインチョコ』
 今年は継続となり『妻チョコ』が貰えました。
 来年貰えるか微妙なので、味わっていただくことにします。

【 プチ散策 】京都駅前広場「 京都府京都市下京区東塩小路町 」( 1.30 )
 平安京羅城門模型移設プロジェクトで京都駅前に設置されている『羅城門』
 日が沈むと背景にライトアップされた京都タワーを見ることができます。
 意外と絵になる光景なので、是非!

【 撮影記録 】平城宮跡歴史公園「 奈良県奈良市佐紀町 」( 1.27 )
 1月25日〜29日まで開催されている『奈良大立山まつり』
 奈良の四季が絵物語風に現れる立山4基が会場を練り歩く様は圧巻。また和太鼓集団『倭−YAMATO』の巡業を盛り上げる演出も最高でした。
 奈良大立山まつりは昨年から行われていて、来年以降も引き続き開催されるようなので、またひとつ冬の楽しみが増えました。

【 撮影記録 】メタセコイア並木「 滋賀県高島市マキノ町 」( 1.23 )
 雪のメタセコイア並木撮影のためマキノ町まで出かけましたが、白一色の世界に真っ直ぐ延びる並木道は絵になり過ぎの綺麗さでした。
 帰路の途中、凍結した坂道で数メートル程スリップしてしまい、車ごと道横の雪壁に突っ込んでしまいました。雪壁で止まったから良かったものの、最悪の場合を考えるとゾッっとします。四駆でスタッドレスタイヤ装着ですが、チト飛ばし過ぎの軽率な運転をしたと反省です。

【 名物 】バームクーヘン・LaCollina「 滋賀県近江八幡市北之庄町 」( 1.15 )
 今日も大寒波予報。二日連続で近江八幡市へ雪景撮影に出かけましたが、昨日と同様の荒れる天候で早々に白旗です。
 今年に入ってからスンナリ撮影が出来なくてストレスが蓄積。イライラ解消のため、絶品のバームクーヘンが有名なラ・コリーナ近江八幡で休憩です。
 ふんわりしっとりとしたバームクーヘンは「美味しゅうございました」

【 名物 】つぶら餅・たねや「 滋賀県近江八幡市宮内町 」( 1.14 )
 大寒波予報の中、雪を求めて近江八幡市の水郷近辺へ撮影に出かけました。
 プチ嵐のような天気で撮影的には↓でしたが、雪の牟禮八幡宮に参拝できたので「よし」とします。
 で、日牟禮八幡宮の横に店舗を構えるたねやの名物「つぶら餅」
 ころころアツアツのつぶら餅はぜんざいとの相性抜群で「大変美味しゅうございました」

【 MSG 】六連銭 ( 1.7 )
 大河ドラマ「真田丸」の影響で、昨年は真田に縁の地を色々と巡りました。
 で、戦いを恐れず、死をも厭わぬ心意気を現した真田家の家紋「六連銭」を購入です。六連銭は地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人間道・天道からなる6つの世界道の数にあった『銭』を死者に持たせれば、清く成仏できるという考えからできたとされています。
 いずれにしても影響されやすい性格は今年も変わらずのようです。

【 MSG 】PROTON DINING「 奈良県奈良市大宮町 」( 1.2 )
 年明け早々ですが、予約が取れたので行ってきました。
 店の雰囲気と美味しい料理とリーズナブルな価格。人気があるのも納得です。

【 MSG 】... ( 1.1 )
 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。